水着イベ開始目前ですが、ギリギリ更新。
そういえば9周年、アペンドの炎上は笑いましたねw
9か月しかやってない自分でも生配信のスライド見た瞬間に大丈夫かこれ?って思ったレベルですし、何年運営に携わってる人たちなのか私は新参だから知りませんが、新参以下の想像力なのはヤバいだろって思ったのは素直な感想です。
この件、激アツなのでまずは扱っていきましょう。(2024/8/9の追加発表により改訂)
まず1段階目の対応発表で「アペンドの付け替え」が追加改修で予定されたわけですけど、この段階で不満が残る人はアペンド5つ全埋めしたいごく一部の人だけになったので、ある程度鎮火はさせられたわけですね。
「コインしかバックされないリセット」が想定される最低ラインの対応だと思っていたので、切り替えならまあ…とは考えますし。
もともと、「廃課金者以外もちょっとだけ不都合がある」からよく燃えたってことを忘れたらいけません。
アペンドは1つしか開けられないけど何も考えずに2でいいよね、でやってた人はまあまあいるわけで、やっぱり5がいい場面もあるかも?となると「ちょっとは不都合がある」わけなんですね。
その状況で「大きな不都合がある」廃課金者の存在があると、これは容易く連合が結成されてしまうわけですよ。
しかし、実はこの2者は妥協ラインが違う。そういうことなんです。
なのでその段階では廃課金者の不満は解消されてなくて許すムードにイライラしてるのも観測できており、いつまでも燃えていたわけですが、長寿ソシャゲって運営批判マインドの強い人は離脱してしまってることが多いですし(女性向けはそうでもない印象)、
廃課金者ほど運営批判マインドの強い人を疎んで追い出してるはずなので、
いざ自分たちが被害者になったときに周囲が運営擁護マインドのユーザーだらけになってるのは自分たちの行いの結果だと思うしかないですよ。
俺が満足してることを不満に思うのはアンチで、俺の不満に同調しないのは信者、そんな言い分は通用しません。
大事なのは自分の不満と自分の満足だけなんですよ。
私の一連の記事も、通してみると批判多めだと思いますが、
「FGOはこれだけの売り上げを出してるんだからFGO批判は負け惜しみ」って言ってた熱心なファンのこと、私は忘れてません。
で、課金者の不満が収まらなかった結果、2段階目の対応が発表されました。サーヴァントコインの緩和、これしかもう鎮火させる方法はなかったということなんでしょう。絆で貰えるコインの増量、つまり無料でもらえるコインの増量なので、無微課金にもおいしい補填です。アペンド2と5の2つは開けたいな、というのは楽に達成できるようになりそうですし。重要度の低いアペンドは趣味の課金で、となるでしょうから。
ただまあこうなると、「2と5が開いてるのが基本」というゲームバランスになりそうには思います。特に影響の大きい5が開けやすくなっているわけですし。
あと、サーヴァントコインはこれでもう忌み子になったのでサ終まで放置濃厚じゃないでしょうか。さすがにコインでレベル150解放の線はなくなったと思います。やるなら別口。
あと、FGOの周年の石配布、かなり多いなと感じたんですが、既プレイヤー目線だと少ないみたいですね。さすが覇権ゲー。お客さんが多い。
他のソシャゲだとよく無料100連とかやってますけど、ああいうのは型落ち恒常ガチャを100連回せますみたいなのがザラですし、
最高レアが排出されないガチャしか回せないのに無料〇〇連!とか言っている不届きなソシャゲ(なん月のなんとかナイン)すらありますからね。
対して石配布は溜めていつでも使えるわけですし、普通にいいと思いますけどね…
(追加対応が発表されたので削除)
あ、でも、配布鯖が完全体にできないじゃないか!って噴き上がってた人には、
そのうちコインが配布されるようになるだけなんだから問題ないのでは?と思ってますよ。
宝具8(以上)まで求められる問題と比べると、どうせ余ってる葉っぱの交換にそのうち追加されるだけのことなんだから
どっちみち無料だし、とてつもなく安上がりな不満でしょ?としか思えないんですが…
それどころか低レアのコイン問題よりも軽微じゃないですか?ただ待つだけ、追加されたら無料で即交換して終わりですよ?
でも今後のイベントで配布鯖のコインを交換し切るために周回増やされるのは嫌なので最初から葉っぱ交換に放り込んでほしい。
そのうちコイン必要になるかもしれないから周回してコイン全部交換しておこう→結局使わない っていうのは頻発するでしょうし。
(急にアペンド増えることがあるんだから、いらないと思っている余剰コインもそのうち必要になるかもと警戒するのは妥当な不安かと思います。)
さて、周年の話はここまでにして、いよいよ最後の異聞帯、黄金樹海紀行突入です。
ここをクリアできれば(実質)水着イベント参加条件クリアとなります。
が、ご存じの通り難易度が高く、令呪が使えないため、
霊脈石使用可能期間以外に進めるのはリスクがあると思います。
なので消費AP0で霊脈石使用可能だった2月末~3月の期間に進めたのは正解でした。
作者のひと、メイドインアビスにでもハマったのかな?と思わせる構造の地下世界を、
ショタネモ、ディノスのテペウ、そしてまさかのUとラスプーチンを連れ立っての珍道中。
ツッコミ要員の仕事を果たすカドック。
ノリノリなラスプーチン。楽しそうで何よりです。
それにしても突然サッカー編始まったの何なんだよ。あ、南米だからか。
デイノニクス11兄弟も最後までいいやつらでした。(絶対紳士って何?)
恐竜の体形的に、頭でボール運ぶことになるような気がするんですけどね。
マシュの恐竜教室。
この章はマヤ文明講座もかなりしっかり行われてましたよね。マシュは物知り。
3節進行度5 キングプロテアソチナトル戦
11ターンでの全回復やパーティーシャッフルといった厄介な要素がある序盤の難所です。
ターン制限は石割りゴリ押しへの対抗策(対抗する必要があるのかはおいておく)になりますからね。
しかしこのバトルから、以降我が軍で大いに活躍する戦術、
「手札リセマラを行ってバスタークリティカル殴りでゴリ押し」が登場します。
要するに、リタイアを繰り返して理想の手札を引き込んで殴るというシンプルな戦術です。
今回のバトルの突破法は、(旧式)完全体アルジュナオルタをフォローから借りて、光コヤンのバフをかけた3ターンの間にバスタークリティカルを5回出す、というものです。
本来は3ターンで手札が一回りするので出せるバスタークリティカルは3回ですが、
ご存じの通りカードシャッフルが発生すれば4回以上出せます。
つまりこうです
1ターン目:宝具→Bで1ブレイク
2ターン目:B→Bで2ブレイク、敵の攻撃で味方が1騎落ちてシャッフル
3ターン目:B→Bで撃破
この通りに手札が回らないときはリタイア。消費AP0なのでノーコスト。自前鯖は星出し礼装ですかね。光コヤンは2ターンで落ちないと思うので、2ターンで落ちるちょうどいいのを3騎目に編成しての3騎編成。まあ手駒が揃ってる人はこんなことしなくても3ターンで落とせる火力があれば問題ないとは思いますが、揃ってないので。
だいたいのバフの有効期間である3ターンの間に火力を出しきってクリアするのがこのゲームの基本なのだろうなと思います。
とにかく、ここの成功体験から、コヤン+ジュナオによるバスタークリティカルごり押しが始まります。
キャストリア持ってなくてもミクトランクリアできるんじゃい!消費AP0は最強の手札。
光コヤンの長所はレベル120がゴロゴロ転がってるジュナオモルガンが大暴れできることだと思います。「借りやすい」というのは初心者にはめっちゃ重要ですよ。
いよっ!大統領!
固定出撃のバトル多いけどそこまで強くないという。
8節進行度5 朱瑞鳥・紅閻魔戦
第二冥界イスタウキで確率即死という悪を引っ提げて登場する紅閻魔オルタです。
まあAP0環境では早々に即死食らったらリトライするだけなのでそこまでの脅威ではありません。サポート山の翁にすると高火力サポを借りられないことの方が手間です。
というわけでセイバー相手に困ったときのイリヤオルタ。じゃなくてクロエ。
割と便利です、巡礼交換のクロエ。10ターンで勝利。
すっかり仲間になったコヤンスカヤ。
ツングースカ飛ばしているので討伐されたってことだけ聞いていましたが、復活が早い!
10節進行度2 イスカリ戦
敵地に乗り込んでの連戦ですね。
ここも苦しんでる人が多くいるようですけど、レベル120宝具5のモルガン借りて、光コヤンでバフって宝具2連射すれば一瞬で終わります。
特攻が刺さりまくってオーバーキル。
モルガンは野良で借りやすいアタッカー1位ですし、フォロー機能も使えますし、対策していれば簡単なステージ。
まあ、事前情報なしだとほぼクリアできないゲームデザインなのはどうかと思いますけどね、失うのがAPだけだとしても。
10節進行度3 トラロック戦
浮遊していないとスタンを入れられてしまう特殊ギミック戦。
NPCのネモを編成してギミック回避するより、いつも通りアルジュナオルタで殴れば良いと判断しました。借りたジュナオ以外は、壁、バッファー、バッファー、バッファー。全員星出し礼装でいい気がします。
1ターン目に宝具込みでブレイク。ブレイクできない手札だったらリタイアでいいと思います。3ターン勝負なので。
2ターン目にオダチェンで入れ替え、星出し礼装つけてるのでクリティカル殴り。手堅く無敵持ちのマーリン出してます。
クリティカル出なかったらタスクキルして切り方を変える。
3ターン目にはNP再チャージできているので宝具で削り切って終わり。だいぶ余裕あります。
10節進行度4 ウィツィロポチトリ戦
毎ターン無敵とかいう対策必須のステージ。ですが、村正借りて宝具→Bでワンキルでした。無敵を張りまくるボスのチュートリアルといった感じですね。
10節進行度5 ORT戦
噂のORTが初お目見えするステージ。ORT体験版です。
HPこそ多いですけど、火力の出せるアルターエゴは多いので借りたらいいだけだと思います。簡単そうなのでWバゼットにしてフラガラックの雨を降らせました。
反撃ではブレイクできないので、2回表にブレイクして終了。
11節進行度5 キングプロテアオルタ戦
ちっさ。(フリーレン流行語大賞)
いろいろギミックがありますが、ようはNPCククルカンで殴り続ければいいだけ。
したがってカード固定の水着BBで必勝です。持ってなければ借りればいいので、分かっていれば簡単です。
初手にククルカン3枚ないときはリタイア。カードシャッフルのマスタースキルあればリタイア減らせます。
ロリンチ前衛に置いたままですが3ターンで終わってます。
基本的にサポーター優先で引いてますが、水着BBとバゼットは特殊な挙動ができるので引いてます。こういうカンを働かせるのも大事ですね。とにかく新参は性能で引くべきです。
推しを引け、推しを育てろみたいな甘いことを言ってる古参マスターの言うことを聞いたら、クリアできないクリアできない持ち物検査やめろって延々言い続けることになりますよ!
11節進行度6 ポセイドンコア&ケイローン戦
あまりにも急に始まってビビるかつてのボス戦。
以前どうやって勝ったか覚えてないよ。モルガン借りて雑に殴り倒しました。
過去の異聞帯トークをディノスたちに話してるシーンの回想ということになってるシーンですけど、まあバトルの細かい内容なんて覚えているわけないので適当に盛ってるということはありますよね。
焼きモロコシ畑ってなんだよ!
以前、焼きもろこしというお菓子があって結構好きだった記憶ありますね。
今はもうないらしいので、焼きもろこしがある異聞帯もあっていいと思います。
で、このあたりの章はニトクリスの活躍がたくさん見られてお得ですね。
それにしても胸部装甲薄すぎだろ。
古代エジプトの神秘(ファラオの趣味?)。
ニトクリス固定のかなり運ゲーになるステージとか…
(ファラオパワーとは?)
固定編成の結構きついステージとか…
固定編成クエをここまでギリギリの調整にしなくても…!
ギリギリ勝てるようになってるのは調整のたまものでしょうけど。
そしてニトクリスオルタ爆誕!
長所のかわいさが失われてしまった…
コヤンスカヤは見慣れたこの姿が登場。
我が軍の2部攻略エースサポーターですから。(ここのNPCは微妙に弱い)
15節進行度6 山の心臓、テスカトリポカ戦
親の毎ターン無敵より見た毎ターン無敵。
とはいえ1ゲージであれば対処は比較的容易ですので、
たまたま転がっていた完全体エドモンを借りてワンターンキル。
17節進行度6 カマソッソ(ビースト)戦
多彩な(嫌がらせ)ギミックが搭載された最難関のボスですね。この難所攻略のため、我が軍史上最大の作戦が発動します。
特に厄介なギミックは以下の3つでしょう。
(1)3回目のスキル使用で強化成功率ダウン等を付与される
(2)1ブレイクで強化解除、デバフ
(3)ブレイクのたびにガッツを付与
そして、クリア目標は、
(4)上記を回避しつつ、3ターン、ノーコンティニュー
それぞれ対処法を考えました。
(1)スキル使用に反応して使ってくる厄介な強化成功率ダウンですが、これは止める方法があります。スタンすればカウントが停止し、スキル使い放題になります。(細かい例外条件もあるようですが、初ターンガンドは有効)
カマソッソは開幕時に行動不能無効を自身に付与していますが、これは解除可能です。
したがって、強化解除→ガンドの順で使えばOKですね。
(2)強化解除無効を張って対処します。また、デバフ解除も用意します。
(3)2度のブレイクで付与するガッツは計5回にもなるので厄介ですが、強化解除で消せます。ガッツは早期決着の邪魔になるので、さらに強化解除を2つ用意します。
(4)自前で火力出すのは無理なので借りる必要があります。
しかし、ギミック対策を多く積むため、バフにもNP獲得にも限りがあります。宝具3連射等で落とすには手持ち不足です。
ならば、アレで火力を出しましょう。ちょうど消費AP0ですし。
というわけで一日かけて下準備を整え、完成したオーダーがこちら。
いつも通りの完全体アルジュナオルタを借りて、サポーターに光コヤン。
強化解除が3つ必要なので、配布と低レアの強化解除持ちを3人並べています。(最後尾の水着BBはただの保険で、基本的には出てきません)
高レアの解除スキル持ちなんて持ってません!スキルレベルは必須のものだけ上げました。オダチェンでは後ろから1人しか出せないので、当然デスチェンジです。
光コヤンさえ持っていれば組めるので、あとは根気があれば同じことができるかもしれません。(※借りるアルジュナオルタは可能な限り強いものを借りること)
すでにお分かりでしょうが、やることはジュナオ+コヤンのバスタークリティカル連打抜けです。3ターンの間、最適の手札を掴み続ければ、勝てます。計算上は7%ぐらいあるのでリトライするには現実的な範囲ではないかと。
想定基本パターンは「宝具B→BBデスシャッフル→宝具BB」
(アペンド4,5が開いてるのを借りられればもっと楽になったかもしれませんが、ここをやったのは3月なので当然ありません)
1回表
ドローフェイズ
初手はジュナオのB1枚かAQ1枚ずつ、ブレイクできない手札の場合はリタイアです。
B2枚も次のターンの火力不足になるのでリタイア。確率上は50%強の突破率。
メインフェイズ
まずエリちゃんのスキル2で行動不能無効を解除して、ガンドでスタンを入れる。
これでスキル3回使用ごとに打ってくる特殊行動がストップ。
オダチェンで出すサンタナイチンのスキル1以外全部使ってジュナオにバフをかけます。エリちゃんの防デバフが地味に助かっているかもしれない。
バトルフェイズ
宝具-Bもしくは宝具-Q-A-EX等でブレイク。
どうやってもブレイクできなければリタイア。
1回裏
スタンしているので攻撃はない。
2回表
ドローフェイズ
アルジュナオルタのB2枚を確実に掴むこと。
1ターン目でB1枚引いてる場合、残りの2枚とも引く必要があるのでここの確率が一番低い。
あまりに来なさ過ぎてすでに30分以上のリタイアマラソンを行っています。
開始前の演出とカマソッソのセリフが長すぎる。
メインフェイズ
サンタナイチンのスキル1でガッツ解除、攻デバフ解除。
サンタナイチンのギミック対応力に感謝。
バトルフェイズ
バスタークリティカル2発でブレイク。スターの数がギリギリだと思うので、要タスクキル。しかもこのターンは裏の攻撃も乱数耐えしなければいけません。
2回裏
ブレイクでチャージMAXになるため、チャージ攻撃が飛んできます。
このターンの攻撃でジュナオが落ちたらタスクキル。チャージ攻撃を乱数耐えしないと2撃目3撃目をガッツ込みでも耐えられないと思います。
あと即死が入るパターンもあります。もちろんタスクキル。
サンタナイチンが落ちてのデスチェンジはほぼ確定発生なので問題ないと思いますが。
とはいえここまでたどり着けるパターン、なかなか引けません。
~挑戦開始から1時間~
2ターン目。B3枚です!
1ターン目を低確率配牌のQAで突破したときにだけ来る可能性のあるレアドロー。(発生率1%以下)
2ターン目の攻防を乗り切るにはタスクキルを多く試行する必要があるので、試せるパターンが多いB3枚は最高の手札となります。
ここを執念で乗り切り、あとは3ターン目に引くカードの火力が足りていれば勝ち確定です。運命のドロー!
勝った!!!
焦って攻撃せず、落ち着いてアレキサンダーのスキルでガッツを消します。
この3ターン目のガッツ消しは強化を複数消せないとガッツまで消せません。なのでアレキサンダーを育成したんですね。
そして…
大勝利!
さらば勇者王カマソッソ、いつか星の海で…
一時間に及ぶ史上最大の激戦に勝利したヲタ恋太郎リターンズカルデア軍。
あとの戦いは消化試合です。ORTやポカニキよりカマソッソの方が強かったので…
18節進行度3 テノチティトラン戦
ニトクリスオルタを使うのが正統派かと思いますが、
火力出せるならなんでもよさそうですね。ここもアルジュナオルタで伐採。
それにしてもトラロックはいろんな名前持ってるな…
19節進行度2 山の心臓、テスカトリポカ戦
おなじみ毎ターン無敵。
とはいえ、1ターンで終わらないとなると対策も必要です。
無敵貫通礼装のアタッカー出してる人なんていませんから。
カマソッソ戦で投入した強化解除三銃士を再投入。無敵を消して借りたジュナオで殴ります。
19節進行度3 山の心臓、テスカトリポカ戦
取り巻き召喚や恐怖、いつもの無敵とギミック山盛りのボスです。
ですが、タスキル連打で召喚を完全に止めればあとは無敵貫通アタッカーで少しずつ削ることができます。
今回のアタッカーには無敵貫通礼装の水着ジャンヌと無敵貫通宝具のアストライア。
この時点の手持ちで用意できる自前アタッカーはこれが限界でした。
でも勝てます。8ターン。
戦術・戦法・ゲームシステムを理解することが勝利への近道ですね。
19節進行度4 デイビット戦
編成制限の厳しいバトルですが、徐福ちゃんがやってくれました。
ちゃんと情報収集し、徐福ちゃんの有用性・活用法に気づく必要があります。
初心者が自力で徐福ちゃんの強さに気づくのはまあまあ困難だと思いますので…
FGOは心臓アニメだった…!?
一気にミクトランアニメ化希望に傾きました。だって大事ですよ、心臓アニメは…!
あとワクチャン、俺ァ馬鹿だから難しいことは分かんねえけどよォ…の完全体みたいなキャラでした。
夏イベは水着ワクチャン&大統領でお願いします。
そしてORTとの決戦は、3月20日の祝日に敢行。
まあ、単に手間がかかるのでゆっくりできる時間は必要ですね。難易度は全然高くないです。単騎突撃という攻略法を知っていれば、低レアをいちいち大量に育てる必要なんてないですから。
21-22節 ORT総力戦
1ゲージ目:剣ジル(Lv1)→アルトリア→ブーディカ
2ゲージ目:マシュ→ハロエリ→エリちゃん
3ゲージ目:メカエリ→ファントム(Lv1)→マシュ
4ゲージ目:クーフーリン→サンタナイチン
5ゲージ目:アマデウス(Lv1)→シェイクスピア(Lv1)→マシュ→リリィ(Lv1)→サンソン(Lv1)→アレキサンダー
レベル1連続突撃でマシュをどんどん回していくという定番の戦法です。それはいいんですけど、マシュが突然「ぶおお~ぶおお~!」って言いながら攻撃しててビビりました。なんで突然!?
6ゲージ目:ロムルス→メアリー(Lv1)
7ゲージ目:マシュ→ベオウルフ
8ゲージ目:カエサル
9ゲージ目:テル(Lv1)→スパルタクス→マシュ
10ゲージ目:ナーサリー(Lv1)→殺式
11ゲージ目:ジェロニモ(Lv1)→伊織
玉すぎ
玉1ゲージ目:バゼット・アンデルセン
玉2ゲージ目:マシュ→パール(Lv30)→騎金時→ジーク(Lv12)→山南(Lv1)→静謐(Lv1)
玉3ゲージ目:マシュ→アストライア・徐福→水着北斎
玉4ゲージ目:マタハリ(Lv1)→水着邪ンヌ→マシュ→ロビン
玉5ゲージ目:ニトクリス(Lv1)→サンタオルタ→メリュジーヌ・孔明
まあ、まだ余裕ありましたね、あと数ゲージは削れると思います。
22節進行度7のオルト戦
飛び込んできたネモが一気に削ったの笑いました。
確かにすごい、ハイレグっぷりが!
22節 オルト・シバルバー戦
徐福ちゃん無双!
ORTより怖い徐福ちゃん。
23節 テスカトリポカ戦
バサトリア借りて宝具5連射で決着。令呪ってやっぱり強いですよね。
宝具食らうたびに毎回「フォーーーーウ!」って叫ぶポカニキ、正体はフォウ君なんでしょうか?
と、いうわけで20日のうちに7章クリア。こちらも10日ほどかかりました。
あと、消費AP0に頼りまくっていたのでやっぱり強いですよ、消費AP0は。
このあと始まった奏章プロローグの引き延ばし感はあまりにも凄かったですが、
ともかくこの攻略で水着イベ参加条件はクリアとなりました。
実際やってみて、やる気があれば半年で十分水着イベ到達可能なのは分かりました。
とはいえ、このミクトランの難易度はバトルへのモチベーションがないときついだろうなということは分かるので、惰性で何年も続けてるユーザーがこの難易度持ってこられたらやる気にならないというのは理解できます。
最近始めて一気にクリアしてやろうという意欲のある人のほうがやれるかもしれませんね。
初見殺しだらけで攻略情報必須というのもね。消費AP0なら許せますけど、たいていはそうじゃないので。
今後、イベント参加条件が上がっていくらしいですけど、だったら前も言ったようにコンテ石じゃなくて攻撃力2倍石とか、無敵貫通石とか配ったほうがいいと思いますよ。どうしてもギリギリ調整してる難易度を堪能してほしいって言うなら仕方ないですけど…
ちなみに飛ばした平安京、ツングースカ、トラオムについても、現在までにクリア済みなので安心してください。
平安京は4月の上旬にクリア。下総の盛り上がりを再び!とやりたさそうなシナリオでしたが、やってた聖杯戦争も早々に打ち切られるし、リンボが愉快なぐらいの話でした。
序盤、「この道満、リンボじゃない!」とかいう展開ありましたけど、絶対リンボだろ!って思ってましたし、実際リンボでした。
なぎこさんが活躍するのかなと思ってましたが、いるだけ参戦だったのは残念でした。
その後4日ぐらいでツングースカもクリア。
やたら評判の悪いシナリオであることは知っていたので、まあ何年もの間、立ちはだかってきたヴィランであるコヤンスカヤとの決着がこれだったら確かに納得いかない人もいるかなあ、という感じではありましたね。
私はコヤンスカヤに出会ってからたった4か月ですし、ミクトランで味方参戦することも知っているのでまあ普通に流しましたが。
でも、ニキチッチはドエロイニャ!
ニキチッチのチッチでヌキチッチ!
すり抜けでガチャから出てきたときは気づきませんでした、こんなポテンシャルのあるキャラだったとは…
水着ニキチッチ、激アツです。
トラオムもこの後すぐ開始しましたが、
オルガマリークエスト1・2の攻略に着手し、4月中はそれで手一杯だったこと、
その後はイベントが切れ目なく開催されたのでクリアしたのは7月になってからでした。
ホームズが使徒なのはすでに知っていたので驚きはないですが、確かにそのあたりのホームズ関連とラスト以外は本筋からは外れているので、クリア必須になってないのも分からなくなはいって感じでしたね。
飛ばしたときの被検体Eの突然の出現はさすがに困惑しますけど…
傍迷惑な夫婦喧嘩だよ、ホントにさあ!
その後もイベントのない期間が続きましたが、現在までに奏章1までクリアしています。奏章1をクリアする前にインタールードのCCCコラボと大奥イベを先に終わらせているの、めっちゃ真面目なユーザーじゃないですか?私って。
オルガマリークエストですが、さすがに1は手駒がギリギリで、4月時点での育成済み戦力のほとんどを投入することになりました。
一方2は、ラストのアクアマリーがマシュ・マーリン・キャストリアの耐久で十分勝てるという情報を掴んだので、それなら勝てるのでは?と思いチャレンジ。
最終戦以外は勝利必須ではないので、勝てないところは捨ててしまうことで戦力は足りました。バッジをどのように最大限稼ぐか?ということを詰めながらやるのは楽しかったですね。
1戦ごとに令呪を3画切れて、リタマラもタスキルもやり放題なので、そこまで難しくないです。やる気があるかどうかだけだと思います。
と、いうわけでFGOの記事はここまでにしたいところですが、そうですね、最後にまた何か物言いたいですよね。どうするかな~。
そう、強化クエ!
ただの上方調整を強化クエとか言ってイベントみたいにするなやとか言うのはよく聞きますし、実際そうだと思います。わざわざ強化クエストというバトルステージを実装しなければもっと性能の調整はもっと頻繁にできるでしょうから。
ただまあ、そうなったらそうなったでインフレが加速するだけなんじゃないのとは思います。運営側からすると、性能調整が楽なんだったらインフレさせてしまっても後からなんとかしやすいですから。そういうゲームっていっぱいありますし、最終的に上方調整が面倒になってインフレの加速だけが残るっていうのが定番です。
なので、個人的には強化クエのAP消費が多すぎるというところが一番の不満ですかね。最近のやつでもAP20×3とかありますし、昔のはAP20×5とかじゃないですか。さすがにきついっす!!デフォルト10にしませんか、せめて。
あ、そうそう、種火宝物庫修練オデコ、これも半減状態をデフォルトにしましょうよ!まじで!